福地山トレッキング道(1671m)片道2h30m
福地温泉では平成16年に、岐阜県側からの北アルプスの眺望を楽しんで頂くために、14軒の観光協会員で力を合わせ、福地山トレッキング道を整備いたしました。
北アルプスを代表する槍ヶ岳(3180m)奥穂高岳(3190m)西穂高岳(2909m)笠ヶ岳(2897m)焼岳(2455m)が一望でき、且つ、2時間ほどで登れるトレッキング道が余りないことから、半年掛けて整備しました。また、毎年6月には草刈登山を行っております。ただ、なにぶんにも自分達の手作りなので、トイレがないことなどご不便な点がありますが、是非岐阜県側からの北アルプスの眺望をお楽しみ下さい。
(福地温泉観光協会にてトレッキング道を管理しているわけではありません。あくまで登山道なので、ご自信の責任において、安全にトレッキングをお楽しみ下さい。)
福地温泉のくとまり手形ご案内
福地温泉では、のくとまり手形(6枚つづり600円)を使い、福地温泉のお宿の露天風呂巡りができます。宿により手形の枚数が違いますが、最大2軒から露天風呂巡りが楽しめます。
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地温泉10番地 (有)かつら木
Tel:0578(89)1001 Fax:0578(89)1002
奥飛騨 福地温泉 いろりの宿 かつら木の郷
北アルプスの麓/敷地内から湧く新鮮な温泉/古民家と囲炉裏で過ごす離れ家の宿
インターネットより24時間予約が出来ます 

お部屋内にて無料にて
無線LANによるインターネットをお使い頂けます。速さはネット検索程度です。パソコンの貸し出しはありません。
携帯電話は全ての会社の携帯電話が普通に通じます。


飛騨カントリー/高山カントリー/豊科カントリー倶楽部など
一人ひとりのお客様の顔が見える規模。当館は4千坪の敷地に10棟の離れ客室にて、お一人お一人のお客様とのふれあいを大切にしてまいります。ですから10室限定にてお客様をお迎えしております。
福地温泉ぶらり歩き:浴衣に着替えたらカランコロンと温泉街をお散歩。
ちょっと舎湯で足湯をするのもよし、太古の歴史を感じに福地の化石館を見学するのも一つ。茶房萬葉館で挽きたてコーヒーと、手作りケーキで特別な時間を過ごすのもまた一つ。朝早くお目覚めなら、福地の朝市をぶらり。なんていうのも福地温泉の楽しみ方の一つです。
翌日福地山に登り、槍・奥穂をはじめとする北アルプスの写真撮影に出かける方も増えてます。

150年の歴史感じる庄屋屋敷で、ゆったり、自分だけの時間にしたる。そんな静かな館内でゆっくり過ごす。
お部屋から出て、館内で過ごしたくなるような、そんな空間作りが出来たらいいと思っております。
ロビーの太い欅の梁や大黒柱に触ってみてください。本物の古民家ならではの温かみが伝わってきますよ。
自然に溶け込み、緑を感じ、美味しい空気の中、新鮮な温泉に入る。そんなちょっとした贅沢をお味わい下さい。
